温暖化だと言ってる割りに
雪も降るんですね
見てるだけなら
きれいにも思えますが
関東地方では、大変なことです。
このくらいの量なら
影響も少なそうで
いいところでしょうか
2010年2月3日水曜日
2010年2月2日火曜日
母べえ
テレビで映画、母べえをやっていました。
後半しか見てないのだけれども
銃撃戦とかない
戦争映画といった内容なのですが
戦争をやって沢山の犠牲者がでたことを
後の世に伝えるためにも
よい映画だと思います。
ただ、ひとつ気になることが。
なぜ、吉永小百合さんなのでしょう?
たぶん、役の設定としては、40歳前後なのだと思います。
実際の年齢を知っているからでしょうか。
どうしても、そのくらいには見えませんでした。
CG処理でもしてるのかって思うくらいで
シワもなく、
あれで、アラフォーだと思えば思えなくないもかもしれませんが
なぜだか違和感があります。
役と役者の年齢が違うなんてことは
よくあることだろうと思うのですが
ちょっとばかり無理がありません?
後半しか見てないのだけれども
銃撃戦とかない
戦争映画といった内容なのですが
戦争をやって沢山の犠牲者がでたことを
後の世に伝えるためにも
よい映画だと思います。
ただ、ひとつ気になることが。
なぜ、吉永小百合さんなのでしょう?
たぶん、役の設定としては、40歳前後なのだと思います。
実際の年齢を知っているからでしょうか。
どうしても、そのくらいには見えませんでした。
CG処理でもしてるのかって思うくらいで
シワもなく、
あれで、アラフォーだと思えば思えなくないもかもしれませんが
なぜだか違和感があります。
役と役者の年齢が違うなんてことは
よくあることだろうと思うのですが
ちょっとばかり無理がありません?
2010年2月1日月曜日
隣は…3
荷物が運ばれてきた。
これは、もう入居するんだろう
新しい物干しに
新しい子供用の自転車
他にもいくつかの荷物が運ばれているようだ。
・
・
・
・
でも、それだけだった。
車も止まってないし
まだ、住みだす様子は無いようだ。
これは、もう入居するんだろう
新しい物干しに
新しい子供用の自転車
他にもいくつかの荷物が運ばれているようだ。
・
・
・
・
でも、それだけだった。
車も止まってないし
まだ、住みだす様子は無いようだ。
2010年1月31日日曜日
GoogleのIMEを使ってみた
GoogleのIMEを使ってみた。
IMEの表示が変わった。あたりまえか。
少し反応が遅いかも。
スラスラと打てる人向きじゃないかもしれない。
予測で候補が出てくるので
例えば、
「たとえ」
と入れた時点で
「例えば」
「例えるなら」
「たとえば」
と候補が出てくる
これは何度も
「例えば」と入力していると
学習して、
「た」
と入れただけで
候補として
「例えば」
が現れるようになる。
この予測をサジェストっていうらしいのだけど
サジェストを有効に機能させようとするのは結構難しい。
なぜかというと
サジェストが出る間に次の文字を打っていたりするし、
出てきたサジェストを認識するのに時間が掛かり
ここまで打てばこれが出るってわかっているようなものでないと
有効ではないように思う。
普通に文章を打っていて
サジェストが初めからヒットすることは殆どなく、
しばらく使って、学習すると有効になってくる感じだ。
だから、
出てくる候補の数は、
初期値は3なのだけど、これは1で十分かも。
その分、速くなるみたいだし。
MSのIMEと比較するに、
複数の意味を持つ単語で
この場合ってどっちの字だろうって思う時
候補がでて意味もだしてくるのが便利なのだけど
こういうのは、ないみたいだ。
IMEの表示が変わった。あたりまえか。
少し反応が遅いかも。
スラスラと打てる人向きじゃないかもしれない。
予測で候補が出てくるので
例えば、
「たとえ」
と入れた時点で
「例えば」
「例えるなら」
「たとえば」
と候補が出てくる
これは何度も
「例えば」と入力していると
学習して、
「た」
と入れただけで
候補として
「例えば」
が現れるようになる。
この予測をサジェストっていうらしいのだけど
サジェストを有効に機能させようとするのは結構難しい。
なぜかというと
サジェストが出る間に次の文字を打っていたりするし、
出てきたサジェストを認識するのに時間が掛かり
ここまで打てばこれが出るってわかっているようなものでないと
有効ではないように思う。
普通に文章を打っていて
サジェストが初めからヒットすることは殆どなく、
しばらく使って、学習すると有効になってくる感じだ。
だから、
出てくる候補の数は、
初期値は3なのだけど、これは1で十分かも。
その分、速くなるみたいだし。
MSのIMEと比較するに、
複数の意味を持つ単語で
この場合ってどっちの字だろうって思う時
候補がでて意味もだしてくるのが便利なのだけど
こういうのは、ないみたいだ。
2010年1月30日土曜日
隣は…2
動いた。
ハウスクリーニングの人かと思ったのは
やはり、入居者のようだ
子どもが二人
中学生くらいの女の子と
小学生の男の子
荷物を運んだ形跡もないのに
しばらくいるみたいだ。
何もなかったら、
まだ、寒いんじゃないかな
あれ、泊まるのかな
まぁ、とりあえず一泊するってのは、
日がいいとか、そういう関係で
よくありそうなことだ。
ハウスクリーニングの人かと思ったのは
やはり、入居者のようだ
子どもが二人
中学生くらいの女の子と
小学生の男の子
荷物を運んだ形跡もないのに
しばらくいるみたいだ。
何もなかったら、
まだ、寒いんじゃないかな
あれ、泊まるのかな
まぁ、とりあえず一泊するってのは、
日がいいとか、そういう関係で
よくありそうなことだ。
2010年1月29日金曜日
ポイントサイト
2010年1月28日木曜日
障害者でも使えるように2
さて、そんなこんなで
久々にCY10をキーボードで操作すると
早速、バグを発見してしまった。
RECがうまくいかない。
shiftがトラック拡張と重複している
EDIT の方でもトラックを設定できるけど…、
これは[F6]にすることにした。
それとコマンドメニューをファンクションキーで
出来るようになっているし、
コントロールボタンもキーが割り振ってあるから
[Tab]でここへきなくても操作できそうだ。
なので、[Tab]はメニューとパラメーターを切り替えるだけでいい。
そんなに難しいことではなさそうだが
内部構造としてファンクションキーが座標を移動して
ボタンを押す事をやっていたので
キーだけで切り替わるように変更する
プログラムの内容を忘れていて
思い出すのが大変だ。
久々にCY10をキーボードで操作すると
早速、バグを発見してしまった。
RECがうまくいかない。
shiftがトラック拡張と重複している
EDIT の方でもトラックを設定できるけど…、
これは[F6]にすることにした。
それとコマンドメニューをファンクションキーで
出来るようになっているし、
コントロールボタンもキーが割り振ってあるから
[Tab]でここへきなくても操作できそうだ。
なので、[Tab]はメニューとパラメーターを切り替えるだけでいい。
そんなに難しいことではなさそうだが
内部構造としてファンクションキーが座標を移動して
ボタンを押す事をやっていたので
キーだけで切り替わるように変更する
プログラムの内容を忘れていて
思い出すのが大変だ。
2010年1月27日水曜日
隣は…
隣の家は
大家さんの転勤で
貸家になっている
大家さんは戻る気があったのだろう
都市ガスや下水道の工事も行って
庭の手入れも行っていた。
庭付きの一軒家だし、家賃も高いのだろう
入り手は、長い事、決まらなかった。
そんな中、
動きがあった
私の家からその状況が良く見えるのである
はじめに
作業服の男性が
電気の工事をしているようだ
次に女性、50歳前後だろうか
カジュアルだけど作業着ではないし
ハウスクリーニングだろうか
きっと、誰か入るのが決まったのだろう
ガスボンベのようなものが置いてある
都市ガスが来てるんじゃなかったっけか
給湯器も変更しているようだ
故障でもしているのか?
で、しばらく動きが無い。どうしたんだろう
大家さんの転勤で
貸家になっている
大家さんは戻る気があったのだろう
都市ガスや下水道の工事も行って
庭の手入れも行っていた。
庭付きの一軒家だし、家賃も高いのだろう
入り手は、長い事、決まらなかった。
そんな中、
動きがあった
私の家からその状況が良く見えるのである
はじめに
作業服の男性が
電気の工事をしているようだ
次に女性、50歳前後だろうか
カジュアルだけど作業着ではないし
ハウスクリーニングだろうか
きっと、誰か入るのが決まったのだろう
ガスボンベのようなものが置いてある
都市ガスが来てるんじゃなかったっけか
給湯器も変更しているようだ
故障でもしているのか?
で、しばらく動きが無い。どうしたんだろう
2010年1月26日火曜日
ホットケーキ
1月25日は
ホットケーキの日
だったそうで
ホットケーキミックスが安く売っていた
ガス会社のコマーシャルで
ホットケーキを焼いているのを見ると
なんだか旨そうで
食べたくなってしまう。
作り方を見ると
牛乳と卵を入れ?
牛乳がない。
そのうち、作ろう
ホットケーキの日
だったそうで
ホットケーキミックスが安く売っていた
ガス会社のコマーシャルで
ホットケーキを焼いているのを見ると
なんだか旨そうで
食べたくなってしまう。
作り方を見ると
牛乳と卵を入れ?
牛乳がない。
そのうち、作ろう
2010年1月25日月曜日
障害者でも使えるように
視覚障害者の方からCY10を使いたいというメールが届いた
なるほど、音が聞ければ音楽はできる
コンピュータを操作するというのも
どうやっているのかと思うほどだけれど
メールもできるのだし、
CY10も探して解凍したらしいので
ある程度の事はできるのでしょう
まず、操作はキーボードを使うそうで
確かにマウスは使えないかもしれない。
CY10は、ほとんどの操作をキーボードからできるように
してあるのだけど、
説明書には詳しく書いてないし
マウス操作の補助的なもので
視覚障害者の方が使い易いかは疑問なところだが
とにかく、どこへ行ったかが音声でわかれば
少しは操作出来るようになるわけで、
しゃべらせればいい。
音声合成のエンジンは結構あるし、
それを利用したソフトもあって
クリップボードの文字をしゃべるというソフトが良さそう
クリップボードへの書き出しは
着メロコンバータで使ったので
割と楽に対応がとれそうだ。
なるほど、音が聞ければ音楽はできる
コンピュータを操作するというのも
どうやっているのかと思うほどだけれど
メールもできるのだし、
CY10も探して解凍したらしいので
ある程度の事はできるのでしょう
まず、操作はキーボードを使うそうで
確かにマウスは使えないかもしれない。
CY10は、ほとんどの操作をキーボードからできるように
してあるのだけど、
説明書には詳しく書いてないし
マウス操作の補助的なもので
視覚障害者の方が使い易いかは疑問なところだが
とにかく、どこへ行ったかが音声でわかれば
少しは操作出来るようになるわけで、
しゃべらせればいい。
音声合成のエンジンは結構あるし、
それを利用したソフトもあって
クリップボードの文字をしゃべるというソフトが良さそう
クリップボードへの書き出しは
着メロコンバータで使ったので
割と楽に対応がとれそうだ。
登録:
投稿 (Atom)