2013年7月26日金曜日

虫刺され

夏というのは虫刺されの時期でっもあって
嫌なのだけど

夜寝てる間に食われてるのだが
蚊がこんなところ刺すのかってところが
確実に刺されてて
確実にかゆいし
確実に虫にさされた感じなのだ

部屋で蚊は見かけていないのに
おかしいな
おかしいなと思っていたのだけれども

どうやら
蚤らしい

1mmに満たないくらいの小さなもので
たぶん白っぽい服じゃないと
見つけることも出来ないんじゃないかと思う

服に黒っぽい点があり
ゴミかと思ったのだけど

じっと見ていると
少し動いてる

指で押しつぶしてみるけど
これがつぶれない

爪と爪で押しつぶすと
やっとつぶれ
赤い血が

血?

こ、こいつは蚤か
虫刺されの原因はコイツか

家は動物をかってないので
近所か親戚かその辺から来たのだろう。


結局、10匹はとって、掃除して
殺虫剤を散布したけど

これでいなくなるのかな

2013年7月1日月曜日

醤油



よく、うちの醤油は特選と冠が付く少し高価で味もいいのだと言っている母

それも特売日を見計らって安く買うのだとか、というのを自慢げに話している。


この特選というのは
普通の倍くらいの値段らしい。


そんなある日、目にしてしまった。

醤油の賞味期限が過ぎている。

三ヶ月!!



「あのさ、醤油、賞味期限過ぎてるんだけど」

「賞味期限、賞味期限、ってうるさいよ」

「これってさ、

味なんかわかってないってことなんじゃない?」

「わかるさ」

「安い醤油だっていいって事なんじゃねえの。

期限過ぎた高い醤油と安くても新しい醤油だったら

安くて新しい方が旨いんじゃねえの」

「いいんだよ。食っちゃうんだから」

まぁ、食えないわけではないのだろうが。

2013年6月25日火曜日

ジャム

母に買い物を頼まれスーパーに

パン
ジャム
カップのアイス数点
などを買った

帰ってレジ袋ごと渡す。

しばらくして
「ジャムがないで。忘れてきたんじゃないん?」
なんて事を言ってきた。

「そんなことないって」
買った記憶がある。88円だった。

「レシートにあるのにモノがない。袋に詰めるの忘れたんじゃないん」
「そんなことない。セルフなんだから」
「でもない」
「セルフなんだからつめ忘れるはずないでしょ」
と言ってもそもそもセルフレジなんか使ったことないだろう。

レジ袋があって、重さを計るようになっていて品物をレジ袋に詰めないと
会計は進まない仕組みなんだといった所で
わかってないなこりゃ

さんざ、文句を言われたあげく
「あ、じゃあ」
と言い出して
冷凍庫を開けると
ジャムが!。

アイスと間違えて入れたらしい。

2013年6月11日火曜日

2013年5月29日水曜日

CY10で演奏!もうひとつ

もう一つありました。


キー押して音が出るのが遅れるのはソフト音源だからじゃないかと思うので

とかハード音源を付ければ解決するような気がするんだが

2013年5月26日日曜日

【初音ミク】パンダ番長【オリジナル】音圧調整版


【初音ミク】パンダ番長【オリジナル】 powered by ピアプロ

音圧を調整してみました。
上げすぎるとクリップしてしまうし、
うまいことイコライズしてコンプして、
難しい。
イヤホンでクリップしてるかなんてわかりません
でもソフトで確認できるんですね
Audacityで確認しながら保存を繰り返し
やっとできたと思ったら
mp3にしたらまたクリップ
はぁ
3箇所だったので
修復ってのをして
なんとか収まったようです


作ろうとは思っていなかったのですが
夢でサビのフレーズが出てきてしまって。
大抵、夢に出てくるメロディーは現実世界に持って帰ることは出来ないのですが
この時は、朝方だったので
パソコンを立ち上げ、記録することができ

とあるラジオで「パンダパンダ」という挨拶をしていて、
それが頭の片隅に残っていたのだと思います。
この挨拶にも独特のリズムがあり、似てるっていえば似てるけど
違うし、同じような曲がないか検索して調べました。
一応なさそう

曲作りとか離れていたので
ソフトとかの環境も変わってるし
難し~い。

2013年5月1日水曜日

2013年4月29日月曜日

【初音ミク】パンダ番長






イラストを借り動画にしてみました。
BPM 130で
エクセルで小節ごとの時間をだします。
式は(60/BPM)*4
4/4だとして、これが1小節の時間なので小節数をかけてやれば表ができます
Flashではスクリプトが動画に反映されないみたいですし
入れたサウンドとはずれたりして、うまくいかないので
ムービーをだしてから、あとから音とあわせました。
が、ムービー メーカーが動かない。
前は動いていたのになぁ。
しかたなく、他の方法を探しまして、VideoPadというのがありました。