Kanaブログ
ラベル
CY10
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
CY10
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2019年11月11日月曜日
久しぶりにCY10をバージョンアップしようと
›
何年ぶりだろ
2013年5月29日水曜日
CY10で演奏!もうひとつ
›
もう一つありました。 【ニコニコ動画】PCのキーボードで夏影を弾いてみた キー押して音が出るのが遅れるのはソフト音源だからじゃないかと思うので とかハード音源を付ければ解決するような気がするんだが
2013年5月28日火曜日
CY10で演奏!!
›
CY10を使ってPCキーボードで演奏する達人を発見してしまいました。
2010年2月24日水曜日
視覚障害者用に7
›
そんでもって 更新するに vectorから更新の方法が変わりますってメールが気がする えーと、メールを探して URLが書いてあったので そこを読みまして 前までは、メールで送ってたけど 今度は、Webから行うのね 更新するには… と ログイン画面が ...
2010年2月23日火曜日
視覚障害者用に6?
›
そんなこんなで フォルダだからかな とか思い 同じところに置くと 開く あら、そう。 でも、絵のファイルも全部置くのはスマートじゃないし そしたら、フルパスで実行や と思って 実行パスがあるところに help/cy10.htmを足してやると や...
2010年2月22日月曜日
視覚障害者用に5かな
›
CY10の改造していて さてと、 大丈夫そうだだな ってことで ファイルをまとめて、ヘルプなんかも書き換えて 最終チェックしてたら CY10のメニューから ヘルプが開かない えっ? cというプロトコル? って何? この項目は、単純...
2010年2月12日金曜日
障害者でも使えるように4
›
プログラム開発において 暴走というのは こんなめーッセージが出て プログラムが突然終わってしまう事です。 動いているうちは、バグといいますが 暴走というのは、もっとヒドイのです。 原因はというと ポインターを間違えているとか 内部のメモリー構造に関係す...
2010年2月4日木曜日
障害者でも使えるように3
›
まずは、クリップボードを読み上げるソフトを探す。 私のPC環境は豪勢ではないので メモリを圧迫したりするものは使えない。 とりあえず、 TxtReader を使う事にする。 XPには標準で音声合成エンジン英語版が付いている テストするには十分だろう さて、まずは...
2010年1月28日木曜日
障害者でも使えるように2
›
さて、そんなこんなで 久々にCY10をキーボードで操作すると 早速、バグを発見してしまった。 RECがうまくいかない。 shiftがトラック拡張と重複している EDIT の方でもトラックを設定できるけど…、 これは[F6]にすることにした。 それとコマンドメニュー...
2010年1月25日月曜日
障害者でも使えるように
›
視覚障害者の方からCY10を使いたいというメールが届いた なるほど、音が聞ければ音楽はできる コンピュータを操作するというのも どうやっているのかと思うほどだけれど メールもできるのだし、 CY10も探して解凍したらしいので ある程度の事はできるのでしょう まず...
2007年4月10日火曜日
CY10 FAQ&TIPS
›
CY10 FAQ&TIPS 質問 回答 PCキーボードで和音が出せません。 PCキーボードのハードウェアの特性で同時に反応するキー数が異なります。 同時...
2 件のコメント:
2007年4月8日日曜日
CY10 更新履歴
›
CY10 更新履歴 CY10 MIDI MUSIC SEQUENCER for Win Ver 1.39 (2010.2.17) ■メニューからヘルプが開きませんでした。 ■ハモナイズ機能で全音下から作成していたのを半音下からに変更しました。 ■ステップライト時、スタン...
1 件のコメント:
2006年12月15日金曜日
MIDI資料室
›
MIDI資料室 初心者の方へ 音色の設定 ラクラク入力 MIDIの基礎 SC-8820 ...
1 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示