2014年6月21日土曜日

AviUtl歌詞表示支援ツール開発日記

女医ハックなるソフトで
歌詞のタイミングを記録することはできることがわかったわけなのですが、
exoファイルになればいいのになぁと
exoファイルをテキストエディタで開いてみると、
見れます。
書いてあることも何となくわかります。
女医ハックもテキストなので
形式にのっとったテキストを出せばexoとして上手くいきそうです。

exoファイルの構造は[]のブロックがあり
ヘッダがあって
オブジェクトは[]の中の頭の数字を増やしていけばよさそうです。
start=
end=
がはじめと終わりのフレーム数
ここにタイムコードから計算したフレーム数を入れて[]内の数字を増やしていく

でやってみると
あれ、変なところで区切れている…

デフォルトとして使うexoファイル
これは単純にテキストオブジェクトを置いたもので、
色やフォントを変えられるようにファイルを読み込む形にしたのですが

読み込んで[のところで分離して
再構築してるだけのはずなのに、なぜ?


よく見てみると「自動スクロール」の途中で分離しています
え?
漢字なんだけど…
これはSjisです
あ、漢字コードのなかにも[と同じ0x5bが含まれていたのです。
原因は[のコード0x5bだけで分離していたからです

ああ、
確か漢字の始まりのコードと終わりのコードがあって…
ちょっと面倒だなぁ
んー
とexoファイルを眺めて
あ、
じゃぁ…
改行+[
でサーチして分離でどうだ。
上手くいきました。

AviUtlで読ましてみます。
いけそうです。
テキストはそのままですがタイミングはとれます。
これでも使えるといえば使えるのですが

テキストも入れたいところです

text=
が内容だということはわかります。
その後は、16進数ッぽい
ということはバイナリをテキストにしたものらしい
コードはユニコードっぽい
歌詞をテキストエディタでユニコードに変換したものを作って
比較してみます
どうも、そうらしい

ならと、それを実装してみることにしました
MultiByteToWideChar
という関数でSjisからユニコードに変換して…
しかし
微妙に違います
それらしいことはやっているのに
んー

女医ハックのテキストはSjisで
テキストエディタで変換してやればユニコードが得られるのだから
この変換ならあっているようなのでこのファイルを使えば…。
しかし、これをユーザーにやらせるのは…

待てよ。
Windowsにそのくらいできるツールが入ってるんじゃないか
と調べてみると
batファイルで出来ることがわかりました。
コードがあっているか確かめて
あってるっぽい

これなら一連のことはbatファイルで行うことができます。
プログラムをユニコード対応にしてテキストはそのままバイナリを
16進文字列にしてやれば
ということで一応できました。

で、ちょっとだけバージョン上げました
複数のオブジェクトが設定できたり、midファイルから展開できたり

2014年5月5日月曜日

【初音ミクV3】パンダ番長【オリジナルPV】

「ギミックLovE」でお世話になりました
ぺぺるる(ぺ猫)さんに「パンダ番長」をアレンジしていただいたので
これはちゃんと動画も作らねばと

今更ながらAviUtlというのを使ってみたのです。最近その存在を知ったのです。
AviUtlは、はじめとっつきにくい点がありますが
わかってしまえば、使いやすく
使い方は得とくしたものの
歌詞入れ表示をするにあたり、タイミングをどうとるのかなぁと
思い探してみると女医ハックなるソフトがあり
AviUtlで使うプラグインもあったのですが
いや、AviUtlのscriptとか使いたいんだよね…

というわけで
女医ハックの歌詞+タイムコードからAviUtlのexoファイルに展開するソフトを作りました。
exoはテキストなのでやってることは単純です。
イントロなどのタイミングのマーカーのように使うのもいいかも知れません
こちらから

2014年4月17日木曜日

【初音ミク】ギミックLovE【オリジナル曲】

歌詞作らせてもらいました。



2014年3月28日金曜日

ピッ?

ドラッグストアのレジで順番を待っていると
前には親子連れが

2、3歳くらいの小さな女の子が
レジ台の上にある




バーコードリーダー


手に取ろうとして

「これはダメ」

と母親に止められました。

すると彼女は、それを小さなゆびで指し示し、
会計中のレジのお姉さんに訪ねたのです。

「お姉さん、これなあに?」

お姉さんは答えました。

「ピッてするやつだよ」


ほう

2014年2月20日木曜日

次世代パスタ?

NHKの「ためして…」
って番組で

次世代パスタ。
たった1分でゆであがる、驚きの革命ワザがありました
という内容をやっておりまして

要するに水に1時間とか2時間とか付けておき、
乾麺をふやかした状態にしておく
これで1分でゆでられると



つける時間は長くなっても大丈夫だそうで
やってみようと前の晩に仕込んでおきました。

さて、1分ゆでて

食べてみるに

硬い

食べられるけど芯が残り過ぎって感じ
これが世に言うアルデンテというものなのか
でもソフト麺が好きなほうだから

こりゃ、2分くらいかな

2回目は、確認しながらゆで
3分でもいいかも

どんなパスタでも1分だと言っていたのだけど

NHKの嘘つき


まぁ、7分が3分でも、ゆで時間の短縮は間違いないけど

2014年1月25日土曜日

BIOS更新

BIOSの更新をしろとメッセージが出ているので
何回も出ると
しょうがないかと

BIOSかぁ

昔は簡単じゃなかった記憶がある
で、失敗すると動かなくなるって書いてあったりとか
前からアップデータがあったのは知っていたのだけど
メッセージが出るって事は
相当変わったのだろう


ダウンロードした N5110A11.EXE
これを実行すればいいらしい。
そんな簡単になったの?

2回ほど英語のメッセージで聞いてくるのだけど
「OK」すると
書き換えの画面が出てきて
終わると自動で再起動となる

起動するとドライバを入れ直すようで
しばらくして
また、再起動を求めてくる

そういえば、ムービーメーカーが急に動かなくなったのだけど
ビデオドライバの問題だったような
新しいドライバは出ているのだけど
メーカーのものはカスタマイズされているので…
ようするに入れてもいいけど保証の限りじゃないと

で、動くようになったかな。

動かない。変わらない。あっ、そう。



はて、何が変わったのだろうか

2013年12月21日土曜日

プリンターが

年末になると活躍のプリンター
逆に年末しか活躍しない

久々に使ってみるに

実に調子がよろしくない


Canon MP490 まだ2年くらいしか使ってないと思うのだけど
確かに安かったのだけど
まだインクも半分くらいみたいなのだけど

なんかUSBで繋いだら
ドライバーをインストールしだした。
「は?」
まぁ、気にせずに印刷を始めようと思ったらダメ
「デバイスとプリンター」を開いてみると
同じプリンターアイコンが2つある。
選択されてる方のプロパティは使えない状態のようで
もう一つの方は
「このデバイスは正常に動作しています。」
となっているけど、選択できない。
完全におかしい。
丁度、新しいドライバーが出ていたので
入れてみるもダメ
一回、使えないドライバを削除して
ドライバーを再び入れ
使える状態にはなったようだ。

きれいに印刷もするようになった
が、
しばらくすると、使えなくなる

「はぁ?」

約3分くらいでオンラインじゃないとか、いいだす始末。
ケーブルをちゃんと繋げと?
動かしてないし、つい今しがたまで動いてたでしょ

「おまえは、ウルトラマンか!」


電源を切って、少したってからやると
また印刷できるようになるが、
やはり、しばらくすると出なくなる

これって、ハードの問題だよね

修理より、新しいの買ったほうが安上がりなんだろうな。
とりあえず、少しずつなら印刷できるから、
まぁ、完全にダメになるまで使ってやろう。

今度はEPSONだな

2013年12月4日水曜日

カレーうどん

「マルちゃん正麺」のヒットをきっかけに
最近、袋麺に凝っている。

懐かしい袋麺はそれはそれでいい味だったと思うのだが
生めんぽくなり
油揚げ麺よりは健康的かもと思う。
思えば、そうめんもパスタも同じことだからね

太い麺を乾燥させるのは技術がいるのだろうけど
太いとうまく感じるのかな


カレーうどんというのが出たのだけれど



カレーが残ったときにしか食べられない、あのカレーうどん。

いや、うまいですよ

ただですよ
作り方がね

5分かかるのさ
で、残り2分で付属のカレー粉を投入しなければならない

ちなみに醤油は3分、とんこつは2分である


また、うどんというのは、どうも泡立ちがよく
目を離すと吹き零れやすい(中華麺比)

そこまでしてうどんにこだわりはなく
麺はとんこつの細めんでもいいのだ

むしろ、その方がいい
はやく出来るし、インスタントの便利さってはやいってのも重要なんじゃやないかと


うどん感だったら、冷凍やゆでうどんの方が上だと思うし
カレーうどんのつゆなんていうレトルトパックのものもある。
少し高くつくかもしれないけど、こだわるならこちらだろう
お手軽感だってそんなに変わらない


そりゃ、うまいに越したことは無いけれど
即席めんの味というより食感をそんなに重視してしてるかなぁ
本来の意味も考えてもらいたいものだ。

2013年11月1日金曜日

豚の生姜焼き風やきそば

ぺヤングの豚の生姜焼き風やきそば
という目新しいものがあったので
ひさびさな感じで食べたのですが

かやくを開けて
お湯を注ぎ3分。

で、お湯が出ない

ん?


湯出口 ★印のつめを持ち上げてください
と書いてあった。

いや、これ、どうやって持ち上げたらいいんだろう

どちらかというと奥に曲がってるし、
裏からだと小さいし縁があるので手でやるのはやりづらい
やっと真ん中を折り曲げて
お湯を出した。

後から考えれば、箸とかで
突っついてやればいいのだとわかるのだが

いっそのことはじめからあいてればいいんじゃ
と思うのだけど
空気穴がなくてもお湯がでるということは
密閉度のいい容器ではないのだろうし
外装のあるんだし

味は生姜焼き風で期待通りの味でした